Amazonのセールに関して散らばっている情報をまとめてみました。
「Amazonのセールっていつ開催?」「どのセールが狙い目なの?」
「年間のスケジュールを知りたい。」
などのさまざまな疑問に答えます。
私はAmazonのセールで
「定価:22,000円 - セール割引:14,000円 = 支払:8,000円」
となり約60%OFFという破格のセール割引きで目的の商品を
手に入れることができました。
あなたも狙っている商品を安く購入できるかもしれません。
かしこい買いもの術として、ぜひ目を通して頂ければと思います。
- セール情報を簡単にてっとり早く知りたい方
- Amazonで安く・安心・安全に購入する方法を知りたい方
- Amazonが提供しているお得なサービスを知りたい方
- 家電好き筆者のお気に入り商品を知りたい方
現在の開催中のセール
2023年3月27日現在、セールの開催状況を掲載しています。
現在、下記のビックセールが開催予定です。
「新生活セール FINAL」3/31(金) 9:00 ~ 4/2(日) 23:59

ポイントアップする為には、
買い物する前にエントリーが必要です。
忘れないように、お気をつけ下さい。

キャンペーンのエントリーは、
無料でデメリットがないっピ。
買い物する予定が無くても、
いま忘れないうちにエントリーしとくっピよ
ビックセール以外にも毎日開催しているセールも開催中です。
ビッグセール

👇の吹き出し状(💬)のタブを選択すると
記事の切り替えが可能っピ。
1月開催:初売りセール

お得レベル | |
開催時期 | 毎年1月 |
参加条件 | なし ※アカウントがあれば、だれでも参加可能。 ※プライム会員でお得に買い物可能。 |
セール内容 | 年始頃から4日間開催されるセール。 目玉はSNSでもよく話題にあがる福袋が出品🎍 福袋はジャンル毎に「中身がわからない福袋」と、 「中身がわかる福袋」の2種類が販売される。 福袋が苦手な方でもお得に買い物できる。 [お得情報] 人気の福袋はすぐに売り切れるが、 「プライム会員」であるとセール開始前に前乗り可能。 お目当ての福袋がある場合は会員になる事が必須。 登録した事のない方は、無料で会員に登録可能。 セール前に会員になり買い物を楽しんだ後、 登録解除することで無料でセールが楽しめる❗❗ |
3月開催:新生活セール

お得レベル | |
開催時期 | 毎年3月 |
参加条件 | なし ※アカウントがあれば、だれでも参加可能。 ※日本国内にある大学や短大、専門、高等専門の学生の方は、 プライムスチューデントによりお得な価格でプライム会員になる。 |
セール内容 | 3月末頃から4日間開催されるセール。 学生/新社会人/転勤/転職など多くの方で、 始まる新生活を対象にした年度末のセール🌸 新生活で使用する白物家電やパソコン、衣服、日用品、食品など、 さまざまなジャンルを対象に値引き。 普段利用するものを一新したい方もオススメのセール。 [お得情報] 日本国内にある大学、短期大学、専門学校、 高等専門学校の学生の方は、お得な価格でプライム会員になれる 「プライムスチューデント会員(Prime Student)」がオススメ。 少額のサブスクリプションで大量にあるビデオが見放題、 音楽が聴き放題、買い物の送料が無料、お急ぎ便が無料、 容量制限なしの写真オンラインストレージなど、 プライム会員と同様のさまざまな特典がある。 |
7月開催:プライムデー(prime day)

お得レベル | |
開催時期 | 毎年7月 |
参加条件 | プライム会員限定 |
セール内容 | Amazonで最も大規模なセールで値引き額も半端じゃない。 Amazonデバイスが安くなり、 大手メーカーの人気の製品も大量に割引きとなる。 私はAmazonを約15年もの間、プライム会員だったが、 セールに参加したのは、ごく最近の事。 プライムデーはよく騒ぎになっているな程度の認識だったが、 実際にセールに参加してみた結果、度肝を抜かされた。 現在、プライム会員ではない方でも確実に元が取れるので ゼッッッッッタイ、参加するべきセール。 [お得情報] 過去、会員登録した事のない方は、 無料で「プライム会員(Prime)」となりセールに参加可能。 セール開始と合わせて会員になり買い物を楽しんだ後、 登録解除することで無料でセールが楽しめる🤩 少額のサブスクリプションで大量にあるビデオが見放題、 音楽が聴き放題、買い物の送料が無料、お急ぎ便が無料、 容量制限がない写真のオンラインストレージなど、 さまざまな特典がある。 まだ登録した事のない方は、ぜひ無料で体験。 |

お得レベル | |
開催時期 | 毎年11月 |
参加条件 | なし ※アカウントがあれば、だれでも参加可能。 |
セール内容 | 参加条件がないセールの中で最も大規模なセール。 プライムデーほどではないが、 さまざまなジャンルの商品が大幅に値引きされる。 年末という事もあるので、 自分へのご褒美や大切な方へのプレゼントを購入、 プライムデーで買い損ねた商品を買うなど、 色々な用途で購入される🤓 [お得情報] 過去、会員登録した事のない方は、 無料で「プライム会員(Prime)」となりセールに参加可能。 セール開始と合わせて会員になり買い物を楽しんだ後、 登録解除することで無料でセールが楽しめる🤩 少額のサブスクリプションで大量にあるビデオが見放題、 音楽が聴き放題、買い物の送料が無料、お急ぎ便が無料、 容量制限がない写真のオンラインストレージなど、 さまざまな特典がある。 まだ登録した事のない方は、ぜひ無料で体験。 |

👇の吹き出し状(💬)のタブを選択すると
記事の切り替えが可能っピ。
毎日開催:Kindleセール

お得レベル | |
開催時期 | 毎日 |
参加条件 | なし ※アカウントがあれば、だれでも参加可能。 |
セール内容 | 日替わりと月替わりの作品が販売。 他の電子書籍サービスでも割引きはあるが少額の割引きが多い。 Kindle(キンドル)は決定的に値引き額が違う。 有名な漫画が80%OFFで販売されるなど、 普段、電子書籍サービスを利用していない方にも、 自信をもってオススメできるサービス❗❗ ぜひ、セール中の作品をチェック。 |
ビックセールの年間スケジュール表

👇の吹き出し状(💬)のタブを選択すると
記事の切り替えが可能っピ。
実施月 | セール名 | 実施期間 |
---|---|---|
1月 | 初売りセール タイムセール祭り(Fashion×Beauty) | 1月 3日(火) ~ 1月 7日(土) 1月20日(金) ~ 1月22日(日) |
2月 | タイムセール祭り | 2月 2日(木) ~ 2月 5日(日) |
3月 | 新生活セール タイムセール祭り(Fashion×新生活) 新生活セール FINAL | 3月 2日(木) ~ 3月 6日(月) 3月17日(金) ~ 3月19日(日) 3月31日(金) ~ 4月 2日(日) |
4月 | ||
5月 | ||
6月 | ||
7月 | ||
8月 | ||
9月 | ||
10月 | ||
11月 | ||
12月 |
知っておくと便利なこと
セール期間中のみ無料でプライム会員になる方法
Amazonのプライム会員とは、
月額サブスクリプションの有料会員で映画・アニメ見放題や音楽聞き放題、
写真用クラウド容量無限など上げれば切りのない付加価値のあるサービス。
それに加えてポイントアップキャンペーンのあるビッグセールでは、
事前に専用ページからキャンペーンのエントリーをすることにより、
通常よりもポイントの還元率が高くなるキャンペーンもあります。
前述で紹介している通りAmazonで最も大規模なセールは、
「プライムデー」で参加条件は「プライム会員限定」です。
現在、プライム会員ではない方でもセール期間中だけ会員となる事で
かしこくお得に買い物が可能となります。
セール期間中だけプライム会員になる方法
【記事の紹介:買い物する前にチェック】
・怪しい商品を除くコマンド :&emi=AN1VRQENFRJN5
・偽レビューを見分けるツール :サクラチェッカー
・価格の価格推移を確認するツール:Keepa
など、下記記事ではAmazonの買い物で便利な裏技を紹介中。

体験期間の30日間を過ぎてしまうと自動的に本契約に移行するので、
買い物が一通り終わった後、忘れずに退会すること。
もちろんプライム会員を体験し会員特典に満足した方は、そのまま継続。
過去、無料体験した事がある方でも、
一定の期間が経つとふたたび無料体験が可能です。
前述しているので繰り返しとはなりますが、
無料体験の使い時はプライム会員限定のビッグセール「プライムデー」です。
ぜひ、会員を体験しつつセールも楽しんでください。
公式ツイッターでお得情報をゲット!
Amazonの公式ツイッターではセール関連のお得な情報がツイートされます。
セールで買い物する予定がなくても、
とりあえずセールの商品ラインナップを見逃したくないという方は、
Amazon.co.jpの公式ツイッターをフォローしましょう。
他のお得なAmazonのサービス
セール以外にもAmazonではさまざまなサービスが提供されています。
認知度の低いサービスも含めて紹介します。

紹介している中で一番のオススメは、
やはりコンテンツの内容が充実している
「Amazonプライム」です。
今回紹介しているサービスの大半は、
無料体験できるので
気になるサービスがあればご体験ください。
サービス名 | 金額 | サービス内容 |
---|---|---|
Amazonプライム | 500円/月 (年間契約だと 月換算が408円でお得) *30日間の無料体験あり | 下記のコンテンツが提供される定額サービス。 当日お急ぎ便:対象商品が当日に届くサービス お急ぎ便:通常より速く届くサービス Prime Video:対象の映画/TV番組/アニメが見放題 Amazon Music Prime:広告なしで対象の音楽が聴き放題 Prime Reading:対象の電子書籍が読み放題 Amazon Photos:写真用のクラウドストレージ容量が無制限 |
Prime Student | 250円/月 | 上記のプライム会員のサービスを半額で利用できる学生限定の 定額サービス。 [対象の学生] 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、 高等専門学校の学生であること(高等学校は対象外) |
Kindle Unlimited | 980円/月 *3か月間の無料体験あり | 電子書籍が読み放題のサービスであるPrime Readingよりも、 対象の電子書籍が多い上位の定額サービス。 |
Amazon Music Unlimited | 980円/月 *3か月間の無料体験あり | 音楽が聴き放題のサービスであるAmazon Music Primeよりも、 対象の曲が多く高音質の上位の定額サービス。 |
Amazon らくらくベビー | 無料 *事前の登録が必要 | ベビー・マタニティの対象商品を過去2年以内に20,000円以上購入した場合、 その後のお買い物で「らくベビ割引」で安く買い物できる子育て応援のお得なサービス。 |
Audible | 1500円/月 *2か月間の無料体験あり | Audible(オーディブル)会員になると、 対象のオーディオブックが聴き放題の定額サービス。 会員にならずとも単品でオーディオブックの購入は可能。 |
Amazon Kids+ | 980円/月 *30日間の無料体験あり | 児童書/知育コンテンツ/ビデオ/ゲームなど、 年齢に応じて楽しめるコンテンツを提供しているお子様向けの定額サービス。 |
わたしのお気に入り商品
家電好きな筆者が購入しオススメの商品を紹介しています。




まとめ
- セールはお得なので購入する前に開催予定をチェック
- プライム会員の無料体験や便利なツールを駆使する事で、
より賢く買い物可能
- サブスクリプションサービスも安くコンテンツも充実

以上でこの記事は終わりです。
今後も定期的に情報を更新するので
ぜひ、ご活用ください。
それではまた次回お会いしましょう。
さようならー

バイバイッピー🛒
コメント