はれときどきガジェット
ガジェット関連の記事。
-
ガジェット
給水タンクを取り外して洗えるコーヒーメーカー「象印 STAN. EC-XA30-BA」
一般的な形状のコーヒーメーカーだと給水タンクは本体とくっ付いていて取り外せないですよね。実はわたしが2023年3月に購入したコーヒーメーカーはタンクを取り外して洗うことができます。 衛生的で毎日、気持ちよくコーヒーを飲めるオススメの製品を紹介... -
ガジェット
BUFFALO Wi-Fi6無線ルーター「WSR-5400AX6P」をツクモネットショップで購入
先日までNECの無線ルーターを使用していましたが、5GHz帯域のアクセスポイントが不安定になったため、新しい無線ルーターを検討することに。 いろいろ調べた結果、以前も使用していたバッファロー製の無線ルーターを購入したので紹介します。 Wi-Fi 6 無線... -
ガジェット
最近のWi-Fi規格と無線LANルーターを購入する時の注意点
5年ぶりにWi-Fiルーターを買い換えました。その際に調べた内容を簡潔にまとめて紹介します。 なお、この記事はネットワーク機器の初心者に向けるような網羅的な内容ではなく、単純に私の疑問を調べた結果や知っていたことを整理しまとめたのみ。その点、ご... -
ガジェット
オーディオテクニカ ATR4800-USBとピッタリ合うマイクスポンジを購入!
これまでメインPCで通話する際はワイヤレスイヤホンを利用していましたが、マイクの性能が悪かったのでを購入したのでレビューします。 また、吐息などを防止できるマイクスポンジ(ウインドスクリーン)も合わせて購入したので紹介。 マイク単体の購入を... -
ガジェット
NAS導入 第3章 カスタマイズB: QNAP TS-464-4GでRAID5を構築
前回のカスタマイズでメモリの増設が完了しました。この記事がシリーズ、最後の記事です。 最後はで搭載可能なスロットすべてを使用する4つのHDDを使ってRAIDグループ「RAID5」を構築していきます。 \ メモリを16Gに増設 / まえの記事 現在のページ数 NA... -
ガジェット
NAS導入 第3章 カスタマイズA: QNAP TS-464-4Gのメモリを16Gに増設!
ここまでの作業により基本的な初期セットアップが終わりました。 つづいては仮想環境を構築することも目的としているため、初期のメモリサイズである4GBから16GBに増設する作業を実施します。 なお、ではメモリの空きスロットが合計2個あります。今回は初... -
ガジェット
NAS導入 第2章 購入B: QNAP TS-464-4Gの初期セットアップ!
注文していたNASとHDDそれぞれ届きました。 NASのに関しては、前回紹介したとおりメルカリの中古品です。メルカリでは届いた商品を買い手(わたし)が評価後、売り手に料金が支払われる流れということがわかり、急いで動作確認を行う必要がありました。 万... -
ガジェット
NAS導入 第2章 購入A: NAS本体・関連オプション品の購入先を紹介
これまでの記事で、購入する NAS本体()や搭載するHDD、増設するメモリーを始めとする関連オプション品の構成も決まりました。 2024年5月現在、これらの購入先を紹介。また、揃えるとNASの性能を最大限活かせる周辺機器についても合わせて紹介します。 \... -
ガジェット
NAS導入 第1章 検討B: QNAP TS-464-4Gの構成を決定!
前回の記事で、購入するNASを「」で決定しました。 このNASは本体のみでディスクは付属しない製品です。また、使用用途によってはメモリーを増設することも可能です。 今回は、に搭載するHDDと増設するメモリーサイズを検討していきます。 \ 購入するNAS... -
ガジェット
NAS導入 第1章 検討A: 是非について本気出して考えてみた
NASはご存じでしょうか。省略せずに書くと“Network Attached Storage”、つまりは「ネットワークに取り付けるストレージ」・・・そのままの意味ですね。 以前から欲しいと感じていたものの高価で手を出せずに、ずっと購入を見送っていたのですが、 今回、幸...
12