Amazonでセール開催中! 詳細はココをクリック ☜ (゚ヮ゚☜)

【FM TOWNS編】思い出のゲームをふり返る

アイキャッチ内FM TOWNSの画像 出典元:Wikipedia 権利者「Picopon」

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

あなたがはじめて遊んだゲームのハードは何でしょうか。

私の世代だとファミコンやスーパーファミコン、ゲームボーイなどが多いと思いますが、
私はFM TOWNSでした。

持っているゲームソフトは少なかったですが繰り返し遊び続けていた記憶があります。
思い出補正、全開でゲームタイトルを振り返っていきます。

 

この記事はこんな方にオススメ!

  • FM TOWNS好きの方
  • 当時をふり返りたい方
  • レトロゲームに興味のある方
目次

FM TONWSとは

FM TOWNS(エフエムタウンズ)とは、富士通が1989年2月28日に発表した、
世界で初めてCD-ROMドライブを標準搭載した独自アーキテクチャーの
32ビットマルチメディアパソコンである。

引用元:Wikipedia

参考情報:ハードウェアの紹介(公式ページ)

akiGAMEBOY

ふり返ると当時はフロッピーディスクが主流だったので、
時代を先取る攻めたハードウェアだったと思います。

FM TOWNSはゲーム機器ではなくパソコンですが、
当時の私はゲームの用途でしか使用していませんでした。

本体の写真・起動画面

FM TOWNSの本体
FM TOWNS 本体

FM TOWNS画像 出典元:Wikipedia 権利者「Picopon」

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
紹介動画:起動からソフト起動までの画面
しらたま

時代を感じるっピ

思い出のゲームタイトル

当時、プレイして印象に残っているゲームタイトルを紹介します。

動画;アフターバーナー
  • タイトル
    アフターバーナー
  • ジャンル
    シューティング
  • コメント
    戦闘機が離陸してから戦闘に入るまでの最初のシーンがすごい好き音楽もかっこいい。
    かなり難しかった記憶があり1面クリアが精一杯でした。
    調べてみるとFM TOWNS版は他ハードよりも操作制限があり難しかった模様。




動画:レミングス
  • タイトル
    レミングス
  • ジャンル
    アクションパズル
  • コメント
    次々とスタート地点から出現するキャラクター(レミング)達をゴールに連れていくゲーム。
    よく穴を掘りすぎてハマり動けなくなっていた。


動画:Viewpoint
  • タイトル
    Viewpoint
  • ジャンル
    シューティング
  • コメント
    視点が右斜め上からのシューティングでグラフィックも音楽も他のゲームとは段違いのゲームでした。
    視点が独特の為か弾を避けるのが難しく1面クリアが精一杯でした。





  • タイトル
    IRON FIST
  • ジャンル
    格闘ゲーム
  • コメント
    フリーソフトウェアコレクション
    (通称:フリコレ)にあった2頭身キャラの格闘ゲーム。
    波動拳っぽいものや、コマンド入力が難しい
    超必殺技もあり楽しいゲーム。
動画:デスブレイド
  • タイトル
    デスブレイド
  • ジャンル
    格闘ゲーム
  • コメント
    プロセス格闘ゲーム。説明書を見ずに感覚で遊びました。
    対戦ではドラゴンをよく使っていました。



動画;おかしなマザーグース
  • タイトル
    おかしなマザーグース
  • ジャンル
    アドベンチャー
  • コメント
    ゲーム全体の怪しげな雰囲気や予測できないストーリー展開でした。
    ヒントが少ない為、進める為に試行錯誤を繰り返した事で強く記憶に残っているゲームタイトルです。
    登場するキャラクターは、ほぼ全て怖い印象でした。
    特に割れてしまうハンプティ・ダンプティは怖い🤣



  • タイトル
    World of Fantasy
  • ジャンル
    アクション
  • コメント
    横スクロールアクション。
    ゲーム性はマリオ、キャラクターは
    カービーに似ている、変身でスライムになるなど色々とごちゃまぜのゲーム。
    ちょうどよい難易度でかつ、当時は珍しかった2P協力プレイができました。
    たしかセーブができなかったと思います。
    加えて進行途中によく不具合が起き画面が固まってしまう事が多々あり、

    最初からのスタートを余儀なくされていました。

*記憶が薄くあいまいだったのですが調べてみるとIRON FISTやWorld of Fantasyなど多くのゲームは
フリーソフトウェアコレクション(通称、フリコレ)というCDメディアに収録されていたようです。

akiGAMEBOY

今はFM TOWNSのハードとソフト両方とも
所持していないのでプレイ可能な環境はありません。

しらたま

個人でエミュレーターを開発している方がいるっピね。
ソフトが手に入れば遊べるかもっピ。

ふり返ってみた結果

当時、よくわかっていなかった事を知るきっかけとなり新たな発見もありました。
取り留めのない内容ですが記事にして面白かったです。

初めてのゲームをプレイしたハード(パソコン)という事もあってか、
当時が一番、純粋にゲームを楽しんで遊んでいた記憶があります。

あなたが印象に残っているFM TOWNSの思い出のゲームがあれば、
ぜひコメントやTwitterなどで教えてください。

探しているゲーム

当時を振り返りつつゲームタイトルを調べましたが、
一点、見つからなかったゲームタイトルがあります。
もし、ご存じの方がいればコメントや問い合わせTwitterなどで教えてください。

下記の特徴をもっているゲームです。
ゲーム性としては単純でしたが面白いゲームでした。

  1. メディア
    フロッピーで遊んでいたような気がする
    (もしかしたら個人作品?)
     
  2. 操作キャラクター
    少年。帽子をかぶり赤と青の服だったような気がする。
    マリオっぽいキャラクターと記憶
     
  3. 画面移動
    画面移動はなく固定。
    たしか難易度が上がっていくと背景が朝から夕方になる。
     
  4. ゲーム内容
    空に無数の風船が下から上へゆらゆらと動いている。
    キャラクター操作で方向キーの左右とジャンプで風船を飛んで渡っていく。
    ステージには床が無く落ちないようにする。
     
  5. お邪魔キャラクター
    時おりカラスが左右どちらから出現し上下に蛇行しながら飛んできて風船を割る
    (難易度があがるとカラスの横移動の速さや上下に蛇行する
     ふり幅が大きくなる)
akiGAMEBOY

以上で、この記事は終わりです。

他に思い出したタイトルがあれば加筆していきます。 
今回あげているゲームタイトルを検索してみると、
プレミア化していますね。

どれも高額で取引されているようで、
また遊ぶ環境を整えるには敷居が高いですね😭

それでは、また次回お会いしましょう。
さようならー

しらたま

バイバイっピー♪

サポート募集中

この記事はお役に立てたでしょうか。現在、サポートを募集しています。
コーヒーを一杯 ☕ ご馳走いただけないでしょうか。

この記事をシェア

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次