はれときどきパソコン
パソコン関連の記事。
-
PowerShellで使用する8つの公式ソフトを紹介(概要・使い方・起動方法)
複数あってわかりづらいPowerShell関連のソフトウェア・アプリ(以下、ソフトと表記)をまとめました。 わたしがPowerShellを学び始めたときに標準搭載1されているソフトや、追加インストールが必要なソフトなど、複雑で取っつきにくいと感じていました。 ... -
Windows OSでビット数を確認する6つの方法(マウス・キーボード・コマンド)
OSのビット数って、どのように確認していますか。2025年4月現在、検索してもマウス操作でWindows 設定画面を確認する方法しかヒットしません。 わたし自身がふり返りやすくするため、コマンドによる確認方法を含めて手順をまとめてみました。 Windows OS ... -
reCAPTCHA無料リクエスト数枠の縮小でCloudflare Turnstileに切り替えました(WordPress x WPForms)
2025年2月に届いた Google Cloud からの通知メールで reCAPTCHA Classic(v3)がGoogle Cloudプロジェクトへ自動移行されることがわかりました。また、そのタイミングで過去(2024年8月)に無料枠のリクエスト数が縮小されていたことをはじめて知ることに... -
私が投稿する3種類の記事「PR・アフィリエイト・アドセンス」を説明
はれときどきブログ(以降、当サイト)ではレンタルサーバーなどインフラの維持費を目的に収益化しています。 当サイトにおける記事の種類は下記3点を掲載。 “PR記事” “アフィリエイト広告記事” “アドセンス記事” これらの広告記事を定義し、違いを共有す... -
【まとめ】Windows クライアントOS イベントソース・イベントIDの一覧表
MicrosoftのクライアントOSである「Windows 11」や 「Windows 10」のイベントソースやイベントIDの一覧表を作成しました。 OSごと個別に記事を作成しており、それらの記事をまとめた内容です。 WindowsのイベントソースやイベントIDの一覧を確認したい方 ... -
[Windows 11]既存のイベントソースとイベントIDの一覧表
以前、Windows 10 で調べたWindowsイベントの情報を今回、アップグレードしたWindows 11でも調べました。 これも前回も紹介していますが、こちらの技術ブログの記事でWindows OS に登録済みのイベントソース(イベントプロバイダー)やイベントIDをPowerSh... -
URLを文字化けさせずにコピーする3つの方法
前回の記事で文字化けしてしまうURL(エンコードしたURL)について軽く解説しました。 今回は、エンコードしたURLを日本語表記(マルチバイト文字)に戻すURLデコードの方法を紹介します。 ブラウザのURLを文字化けさせずにコピーしたい方(この記事のメイ... -
URLのエンコード・デコードを行う変換ツール
ボタンのクリックでURLエンコード・URLデコードを実行! 入力欄 変換方法を選択してください。 エンコード(あ ➡ %E3%81%82) デコード (%E3%81%82 ➡ あ) 予約文字も変換するエンコード 予約文字も変換するデコード 改行コードもエンコー... -
[PR]MiniTool Partition Wizard 無料版 レビュー!無料パーティション管理ソフト
過去に投稿した記事でも使用したWindows OS用のパーティションソフトウェアの “MiniTool Partition Wizard” を紹介します。 Windows ユーザーの方 高度なパーティションのメンテナンスを行いたい方 MiniToolとは 今回紹介するソフトウェアはMiniTool(ミ... -
インターネットアーカイブ(Internet Archive)にアクセスする(自動でリダイレクトします)
リダイレクト開始までの秒数をカウントします。 リダイレクト処理をキャンセル 5秒後「https://archive.org/」に自動でリダイレクトします。 このページ表示して約5秒後、インターネットアーカイブ(Internet Archive)に自動でリダイレクトします。...