\ ポイント最大11倍! /

BUFFALO Wi-Fi6無線ルーター「WSR-5400AX6P」をツクモネットショップで購入

先日までNECの無線ルーターを使用していましたが、5GHz帯域のアクセスポイントが不安定になったため、
新しい無線ルーターを検討することに。

いろいろ調べた結果、以前も使用していたバッファロー製の無線ルーターを購入したので紹介します。

この記事で紹介している商品・サービスのリンクはアフィリエイト広告が含まれています。

このメッセージが表示されている理由

当サイトでは広告であるにもかかわらず広告である事を隠す事、いわゆるステルスマーケティングを行いません。

景品表示法に基づき閲覧者の皆さまが、より良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を作る為、
こちらのメッセージを表示しております。

このサイトについて詳しく情報を知りたい方は、プライバシーポリシー・免責事項をご参照ください。

 

この記事はこんな方にオススメ!

  • Wi-Fi 6 無線ルーターの購入を検討している方
     
  • 1万円前後で購入したい方
     
  • バッファロー製品が好きな方
目次

買い換え理由は無線ルーターが不安定に…

2024年11月末頃、NEC製のWi-Fi 5 無線ルーターで周波数域 5GHzのアクセスポイントに接続できない問題が発生しました。
下記のポストどおり工場出荷前に戻すことで一時的に復旧できましたが、その後にすぐ同じ現象が……

https://twitter.com/haretokidoki_x/status/1859535735122276485

もう一度、工場出荷前に初期化する事でまた使うことができたかもしれませんが、おそらく一定期間たってしまうと同じ問題が再現するでしょう。
不安定な無線ルーターを使うのはやめて、新しい製品を買うことにしました。

ちなみに故障したルーターはNEC製のWi-Fi 5 無線ルーター「PA-WG2600HP3」。

2019年6月に購入したので使用期間は、約5年半でした。長期間ありがとー

BUFFALO WSR-5400AX6P を選択した理由

こんな条件で探しました

  • Wi-Fi 6規格(802.11ax)のルーターであること
    Wi-Fi 6EやWi-Fi 7だと2024年12月現在、値段が跳ね上がってしまう。
    これまで使用していたルーターはWi-Fi 5規格の製品だったため、今回はWi-Fi 6規格の無線ルーターを条件とした。
     
  • NECの無線ルーターは除外
    故障したNECの製品を購入するまでの十数年間、バッファローの無線ルーターを使用していて故障したことがありませんでした。
    十数年間の中で同じバッファロー製品に買い換えることもありましたが、「新しいWi-Fi規格の製品が欲しかった時」や「無線をより広範囲に飛ばしたい時」など機能を増強したかったケースのみ。
    そのため、故障した経験があるNEC製品は条件から除外にすることに。
     
  • 1万円前後で購入できること
    最上位をみると5万円以上する製品もありますが2024年12月現在、自宅のインターネットプロバイダーとの契約は500Mbpsベストエフォート程度の環境です。
    そのため、私の環境では高すぎる無線ルーターを購入しても宝の持ち腐れに。
    正直、Wi-Fi 5の規格で十分な回線ですが、今後の回線見直しを考慮して1万円前後するWi-Fi 6 ルーターを条件に。
     
  • 横置きで使用できること
    故障したNEC製の無線ルーターは、テレビ台の棚に横置きで使用していました。
    今回購入する製品も横置きの設置が可能であることを条件に。

これらの条件で探してみた結果、記事のタイトル通りバッファローのWSR-5400AX6Pに決めました。

BUFFALO WSR-5400AX6P の仕様

無線LANインターフェース伝送方式CCK、DSSS、OFDM、OFDMA、MIMO
周波数範囲(チャンネル)5GHz:
W52 36/40/44/48ch (5180~5240MHz)
W53 52/56/60/64ch (5260~5320MHz)
W56 100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch(5500~5720MHz)
W56(新電波法対応) 144ch
2.4GHz:
1~13ch (2412~2472MHz)
※電波法によりW52/53は屋外使用禁止です。
準拠規格(最大転送速度)5GHz:
IEEE 802.11ax:4803Mbps (160MHz 4×4)
IEEE 802.11ac:3466Mbps (160MHz 4×4)
IEEE 802.11n:600Mbps (40MHz 4×4)
IEEE 802.11a:54Mbps
2.4GHz:
IEEE 802.11ax:573Mbps (40MHz 2×2)
IEEE 802.11n:300Mbps (40MHz 2×2)
IEEE 802.11g:54Mbps
IEEE 802.11b:11Mbps
※表示の数値は理論上の最大値であり、実際の転送速度を示すものではありません。
セキュリティーOPEN
WPA
WPA/WPA2-mixed
WPA2
WPA2/WPA3
WPA3
Any接続拒否
プライバシーセパレーター
MACアクセス制限 (最大登録許可台数:64台)
アンテナ内蔵アンテナ:
5GHz:4本
2.4GHz:2本
(うち、5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本)
アクセスモードインフラストラクチャーモード、中継機能
有線LANインターフェース伝送速度LANポート:最大1Gbps×4
INTERNETポート:最大1Gbps×1
端子形状RJ-45型 8極
WAN側IP取得方法手動 / DHCP / PPPoE / DHCPv6-PD / IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)※
※IPv4 over IPv6での通信はOCNバーチャルコネクト、v6プラス、IPv6オプション、transix、クロスパスに対応しています。
セキュリティーステートフルパケットインスペクション(SPI)、パケットフィルタリング、VPNマルチパススルー(PPTP)
その他機能回線自動判別切替機能
ネット脅威ブロッカーネット脅威ブロッカー2 ベーシック
電源AC100V 50/60Hz
消費電力14.6W(最大)
外形寸法(幅×高さ×奥行)59×177×175mm ※付属品および突起物を除く
質量約650g ※本体のみ
動作保証環境温度 0〜40℃
湿度 10〜85%
保証期間1年間
VCCI適合VCCI Class B
主な付属品スタンド、ACアダプター、LANケーブル(0.5m)、取扱説明書
※保証書は取扱説明書に記載
引用元:バッファロー公式 WSR-5400AX6P – 仕様 より一部を抜粋

BUFFALO WSR-5400AX6P の強み

Wi-Fi 5 の製品とWi-Fi 6 の製品(今回購入したWSR-5400AX6PはWi-Fi 6)を比較すると通信速度が速くなった点や、複数台の接続も快適になった点スマホのバッテリーが長持ちしやすい点などわかりやすいセールスポイントはありますが、
それら一般的なWi-Fi 規格の違いは除外して、この製品ならではのメリットを紹介します。

  • CPU性能が高い
    1.5GHz トリプルコアCPUを内蔵。
     
  • アンテナ本数が4本と多い
    内訳、5GHz/2.4GHz共通:2本と5GHz専用:2本。
     
  • 横置き可能
    ただし、本体の形がきれいな長方形ではないので横置きすると少し見た目がいびつに感じる。
     
  • IPv6対応
    IPoE / IPv4 over IPv6 に対応とのこと。
     
  • おそらくハードウェアの品質が良い
    過去、十数年間にわたってバッファロー製品を使用したが、故障したことがないのでハードウェアの信頼性は高い。

BUFFALO WSR-5400AX6P の弱み

  • LAN側のポートが合計4ポートで少ない
    一般的な数ではあるものの今後の拡張性を考えると4ポートは少ない。対策としてはポート数が多い無線ルーターを購入するのではなく、
    ハブを設置してポート数を増やした方がよさそう。
     
  • おそらくソフトウェアの品質はいまいち(※ アップデートで改善される)
    以前の品質と同じであればファームウェアの更新頻度は高くソフトウェアの信頼性はいまいちという印象。
    更新が多いとルーターの再起動も必要となり意外とメンテナンスが面倒だが、セキュリティを考慮すると定期的なファームウェアのアップデートは対応せざる負えない。

ツクモネットショップで購入して商品が到着するまで

今回、何度もお世話になっているツクモネットショップで購入しました。
ツクモが良い点は比較的、価格が低い点梱包方法が丁寧な点決済方法が多い点ですね。

しらたま

ヒント:開閉できるエリア

下記のようなエリアはクリックすると開閉可能っピ 👍

1. ツクモネットショップで購入するまでの流れ

STEP
欲しい製品で「カートに入れる」をタップ
ツクモネットショップのWSR-5400AX6P商品ページ
STEP
「ご注文手続きへ進む」をタップ
ツクモネットショップのカートページ
STEP
(ログインしていない場合)会員情報を入力して「購入手続きへ進む」をタップ
カートから注文手続きページに移行するときのログイン処理
STEP
個人情報が入力されていることを確認し「次へ進む」をタップ

このページにある氏名や住所などの情報はアカウント情報にあるデータが自動的に反映される。

画像:個人情報を入力するページ
STEP
複数選択肢から自身の決済方法を選択

2024年12月現在、決済方法は12種類もありました。

  1. Amazon Pay(カートページより選択可能)
  2. d払い
  3. PayPay
  4. あと払い(ペイディ)
  5. クレジットカード
  6. 代金引換
  7. 銀行振込(前払い)
  8. コンビニ払い(前払い)
  9. au PAY 👈 今回、私はau PAYで決済
  10. 楽天ペイ
  11. メルペイ
  12. PayPal
STEP
注文内容を確認し、「注文確定」をタップ
STEP
(au PAYの場合)au IDにログイン
STEP
(au PAYの場合)スマホの指紋認証
STEP
(au PAYの場合)ID連携の最終確認で「同意する」をタップ
STEP
(au PAYの場合)「支払う」をタップ
STEP
(au PAYの場合)暗証番号を入力して「支払う」をタップ
STEP
(au PAYの場合)「戻る」をタップ
STEP
購入完了したことを確認

2. 注文後に届いた商品を開けます!

STEP
注文して2日後ぐらいに届きました。箱を開けていきます
STEP
上下左右の隙間がないように、しっかりと梱包されています
STEP
さすがツクモさん、製品の箱がきれいな状態ですね
STEP
さらに製品の箱を開けていきます…
STEP
梱包材はダンボールのような固い紙の素材です
STEP
すべて内容物を出しました
STEP
Wi-Fiルーター本体は少しこったデザイン
STEP
縦置きで設置する場合のスタンド取り付け風景
STEP
横置きで設置する場合のスタンド取り付け風景
STEP
設置する前に忘れずに保護シートをはがしましょう

使用した後にフリマサイトで売るという方はツクモネットショップが良いかも。
きれいな状態で製品の箱を保管できると少し高めの値段で売却できるかもしれません。
(売る予定もなく害虫が沸いてしまう要因にもなりかえないので、わたしは基本的に箱を捨てちゃいます。)

※ 以前にツクモネットショップで購入したもの

じつはPC周りのパーツなど大きな買い物をするときは、いつもツクモネットショップで購入しています。
数少ない信頼できるオンラインショッピングサイトです。
ルーター以外も手に入れたいPCパーツやPC周辺機器があれば、ぜひ探してみてください!

ツクモネットショップの購入履歴

Wi-Fi ルーターのセットアップ

この製品([バッファロー]Wi-Fi6対応 無線ルーター WSR-5400AX6P)には2種類のスイッチがあります。

  • AUTO/MANUALスイッチ
    ネットワーク設定を自動(AUTO)とするか手動(MANUAL)とするかのスイッチ。
    初期位置は「AUTO」となっていました。
  • ROUTER/AP/WBスイッチ
    ルーターモード(ROUTER)とするかブリッジモード(AP)とするか中継器モード(WB)とするかのスイッチ。
    初期位置は「ROUTER」となっていました。

わたしは、このWi-Fi 無線 ルーターの管理コンソールに接続するときにIPアドレスが固定となっていた方が便利なため、AUTO/MANUALスイッチは「MANUAL」に。
また、自宅の環境がインターネットプロバイダーのホームゲートウェイを使用していてブリッジ接続したいため、
ROUTER/AP/WBスイッチは「AP」としました。

自宅ネットワークで一番インターネットに近いネットワーク機器(わたしの場合はホームゲートウェイ)から本機種までの間にルーター機能がある場合、
この製品のモードを初期値「ROUTER」のままで運用すると二重ルーターとなってしまいます。

そのような環境ではパケットロスも発生してしまう恐れがあるので注意が必要です。

参考情報:背面スイッチの図解 と 二重ルーターとなった場合の問題

背面スイッチの図解

二重ルーターとなった場合の問題

https://twitter.com/haretokidoki_x/status/1871617932863951337

以上、『参考情報:背面スイッチの図解 と 二重ルーターとなった場合の問題』でした。

つぎは私が実際にセットアップした時の手順を紹介していきます。

しらたま

ヒント:開閉できるエリア

下記のようなエリアはクリックすると開閉可能っピ 👍

Wi-Fiルーターの初期セットアップ手順
STEP
Wi-Fiルーターの電源投入とホームゲートウェイとLANケーブル接続する

Wi-FiルーターはAC電源アダプターと接続し、コンセントに入れると自動的に電源がオンになる。
その後、インターネットプロバイダーから提供されているホームゲートウェイ(私の自宅環境の場合)のLANポートとWi-FiルーターのLANポートをLANケーブルで接続。

STEP
Wi-Fiルーターの何れかのアクセスポイントに接続する

Buffalo-2G や Buffalo-5G で始まるアクセスポイントが対象です。

私は「Buffalo-5G-3060-WPA3」に接続。
なお、パスワードはルーター本体のラベルか付属のカードに記載されている文字列を入力してください。

STEP
BUFFALOのアプリ「AirStation」をダウンロードし起動
AirStationアプリ (旧StationRadar)

AirStationアプリ (旧StationRadar)

BUFFALO INC.無料posted withアプリーチ

STEP
更新ボタンをタップ
STEP
NEC製からBUFFALO製のルーターとなり引っ越しはできないため、「あとから実行する」をタップ
STEP
見つかったルーター「WSR-5400AX6P」をタップ
STEP
ユーザー名とパスワードを入力し「ログイン」をタップ

初期のユーザー名とパスワードはルーター本体のラベルか、付属のカードに記載。

STEP
ネット脅威ブロッカーは使用しないので「セキュリティ画面から後で設定」をタップ

ネット脅威ブロッカーとは、バッファロー製のルーターで使用できるセキュリティ機能のこと。
この機能はプレミアムプランもしくはベーシックプランのうち、いずれかのプランで1年間/2年間/3年間の3種類のライセンスを購入することで有効となる機能。
なお、この製品ではベーシックプラン1年間のライセンスが無償で付属していました。

わたしはこの機能を使わないため、無効状態のまま次に進みました。

STEP
「閉じる」をタップ

初期セットアップのときは何もせずに次に進みました。

今後、またBAFFALO製品のルーターに買い換えた時に手軽に移行ができる機能なため、
初期セットアップが完了した後に「スマート引っ越し」機能を使用しておいた方が良さそうですね。

本記事ではこの機能を設定していませんが、いま記事を執筆していて対応すべきだなと感じています。
別記事で紹介するかも…… 🤔

STEP
「設定画面を表示する」をタップ
STEP
「設定画面を開く」をタップ
STEP
(設定画面を読み込み中)
STEP
設定画面のログイン画面でユーザー名とパスワードを入力し「ログイン」をタップ

初期のユーザー名とパスワードはルーター本体か付属のカードに記載しています。

STEP
「詳細設定」をタップ
STEP
管理 > ファームウェア更新 > オンラインバージョンアップ を選択し「更新実行」をタップ
STEP
(ファームウェア情報を取得中)
STEP
更新可能なファームウェア一覧から対象のバージョンを選択し、「ファーム更新」をタップ
STEP
(ファームウェア更新中)

進捗が100%となり設定完了した後、左上の❌ボタンを押してアプリの機器情報の一覧画面に戻る

STEP
再度「設定画面を表示する」をタップ
STEP
ログイン処理後、ステータス > システム の製品名より対象のバージョンになったことを確認
STEP
ルーター本体のスイッチが「MANUAL」になっていること

自動でIPアドレスが割り当てられる設定で問題ない場合は、LAN設定を変更する必要はありません。

ただし、何かしら問題が発生しログ解析する場合やブラウザから直接IPアドレスを指定し管理コンソールにアクセスしたい場合は、IPアドレスが自動設定だと時間経過とともに変化し対応が面倒になる可能性が高いです。
これら理由によりIPアドレスが固定化されていた方が便利なため、このLAN設定を対応しています。

STEP
手動設定 を選択し、IPアドレスとデフォルトゲートウェイを任意の値に設定

IPアドレスの欄にはルーターに設定したいIPアドレス(わたしの場合は、192.168.2.1)を指定。

拡張設定にあるデフォルトゲートウェイはONUから直接ルーターに接続している場合は不要な設定ですが、
私の自宅環境のようにホームゲートウェイ(ONUとルーター機能があるネットワーク機器)とルーターに接続する場合、そのホームゲートウェイのIPアドレス(わたしの場合は、192.168.2.254)を設定する必要があります。

STEP
(設定した直後は機器情報に反映されないらしい)
STEP
ステータス > システム > LAN にて設定したIPアドレスが反映されていること
STEP
ネット脅威ブロッカーは使用しなので「使用する」のチェックボックスを外して「設定」をタップ
STEP
(設定中)
STEP
これで一通り設定が完了しました!

PCで回線速度をテストしてみた結果、以前使用していたWi-Fi5ルーターの時と差がありませんでした

わたしの自宅環境では回線そのものの速度が遅いので契約を見直したりプロバイダーを変更したりしないと、
やはりルーターを変更した恩恵は受けられないようです。

今後、回線を見直す時の喜びが増えました 😊

まとめ

Wi-Fi規格も新しく、ハードに強いバッファロー製、価格も比較的にリーズナブルな「[バッファロー]Wi-Fi6対応 無線ルーター WSR-5400AX6P」の紹介でした。

参考文献

サポート募集中

この記事はお役に立てたでしょうか。現在、サポートを募集しています。
コーヒーを一杯 ☕ ご馳走いただけないでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアする

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次