\ 楽天スーパーセール開催中! / 詳細を見る

おすすめのラジオ番組を紹介 – ゲーム/芸人/アニメ関連

eSportsプロプレイヤーやお笑い芸人、アニメのプロデューサーなど、
様々なジャンルのラジオ番組を聴いています。

この記事では私が個人的にオススメしたいラジオ番組を紹介していきます。

他におすすめのラジオ番組があればコメントやTwitterで教えて頂けると嬉しいです。

 

この記事はこんな方にオススメ!

  • ゲーム、格闘ゲームが好きな方
  • 芸人、東京03が好きな方
  • アニメ、ジブリが好きな方
目次

YouTubeのラジオ|ウメハラジオ

~ ゲーム好きからラジオ好きに ~

ここ何年か格闘ゲームにハマっていました。
最近はプレイする時間がかなり減りゲーム動画や実況を視聴している時間が長くなっています。
(格ゲー界隈の用語では、いわゆるプロ動画勢ですね。)

そんなある日、日本人初のプロゲーマーの梅原大吾選手(以下、梅原選手)のラジオ番組企画がYoutube(ユーチューブ)で始まりました。
梅原選手はメディアに出る事がなく、ほとんどが大会の映像でしか見た事がなく興味本位で聴き始めました。

ラジオを通して未開拓な分野を第一線で活躍し続ける人物の考え方がわかり、より格闘ゲームプレイヤーに興味がわきました。
また、真剣な話だけではなく、どうでもよいような話を掘り下げる事もあり人柄も見えて親近感も湧きました。

これまではラジオを聴く習慣がなく古いメディアぐらいの印象しかありませんでしたが、
同じパーソナルティーが毎回異なるテーマで会話することで、特定の人物の考え方や人柄を知る面白味が理解できました。

YouTubeのラジオ番組「ウメハラジオ」

途中でMC交代になってしまいましたが、
初期にMCを務められていた松浦さんと梅原選手の直球ストレートな掛け合いが非常に面白いです。

 

補足:梅原選手の有名な動画「背水の逆転劇」


梅原選手が世界的に有名になったきっかけの動画です。
これは海外の有名な格闘ゲームの大会、Evolution 2004[通称、EVO(エヴォ)]の試合です。

物凄い逆転劇で海外の観客が盛り上がっていますが、この試合は決勝戦ではなく準決勝の試合。
この試合で勝ち上がり決勝戦に進んだものの残念ながら決勝では勝てませんでした。
この大会では優勝こそ、できませんでしたが記憶に残る試合で世界的に有名なプレイヤーになりました。

akiGAMEBOY

何度見返してもスゴイ❗❗

ちなみに梅原選手が海外で呼ばれている
ニックネームは「The Beast」です。
力強いプレイからつけられたニックネーム
なのでしょうね。

 

radiko(ラジオ)|東京03の好きにさせるかッ!

~ YouTubeラジオからradikoも ~

Youtubeラジオのウメハラジオを習慣的に聴いていましたが、梅原選手はeSports(イースポーツ)プロプレイヤーの為、プロの大会シーズン中は不定期配信となってしまいました。

他に面白い番組を探す為、スマホのアプリ「radiko(ラジコ)」で無作為にラジオを聴き始めた事がきっかけで見つけました。

akiGAMEBOY

ちなみに私は家事や就寝に
よくラジオを聴いています🎧

公式サイト:radiko

radiko

radiko

radiko Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

おすすめのラジオ番組「東京03の好きにさせるかッ!」

radikoで様々な番組を聞いて一番面白かったのが、
お笑い芸人の東京03のラジオ番組です。

この番組では東京03と番組ゲストが一緒にコントを行うお気に入りのコーナーがあります。
コントは番組ゲストに合わせた書き下ろしのネタが毎回、披露されます。
また、番組ゲストは有名な俳優さんの出演が多く、全力でコントに取り組む俳優さんと、
演技力のある東京03のコントは非常に面白く必聴です。

この番組は音声だけのメディアであるラジオを最大限に生かした素晴らしい番組です。
調べてみた結果、聞き逃し配信されているので、気になる方はぜひチェックしてください😊

公式サイト:ラジオ番組

公式サイト:聞き逃し配信サイト

Podcast|鈴木敏夫のジブリ汗まみれ

~ radikoからPodcastも ~

radikoで聴くことも習慣化し始めた頃、
ジブリのプロデューサー鈴木敏夫さんの番組に出会いました。

初めて聴いた回が、たまたま特別な回が放送されていて、アニメ雑誌のアニメージュの歴代編集長(鈴木敏夫さんも以前は編集長)を集めた10人ほどの大人数で様々なテーマを語り合う回を聴きました。
(通常回は2~5人ほどの小規模で会話している番組です。)

アニメ雑誌のことや鈴木敏夫さんの事、また他の編集長の方も存じ上げなかったのですが、
昔懐かしのアニメの裏話や、歴代編集長がこれまでの人生であった苦労話などがあり、
どのトークも具体的な実体験を元になった話だったので惹きつけられました。

面白い番組だったので、なんとか過去の放送を聴けないか調べると、
Podcast(ポッドキャスト)で全話配信されている事がわかりました。

ラジオ番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」

他の回も聴き他に面白かったエピソードとして

  • 母をたずねて三千里が、ジブリで有名な高畑勲監督と宮崎駿監督の2名がメインで制作されていたこと
  • アルプスの少女ハイジが、上記2名とガンダムの野由悠季監督の3名がメインで制作されていたこと

の2点を知り度肝を抜かれました。

両作品とも面白く、なぜか見ていた理由が納得できました。
何度見返しても色あせる事がない作品は素晴らしいの一言です。
大人になった今もう一度、作品を見直すと新たな発見があるかもしれませんね。

公式サイト:鈴木敏夫のジブリ汗まみれ

公式ツイッター:ジブリ汗まみれ

RSS埋め込み

 

ラジオの良いところ

聴き始めたばかりですが、良いと感じるポイントは下記のとおりです。

  • プラットフォームを選ばずラジオ番組を聴くことができる
     ラジオ(AM・FM無線通信) / radiko / YouTube / Podcast
     
  • ワイヤレスイヤホンやスマートスピーカーと相性が良い
     
  • 映像のないコンテンツなのであらゆる状況や環境で、ながら作業をしつつ聴ける
     家事 / 運転中 / 散歩 / ランニング / お風呂

まとめ

  • おすすめの番組は
    • YouTube:ウメハラジオ
    • radiko(ラジオ):東京03の好きにさせるかッ!
    • Podcast(ラジオもあり):鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
       
  • ラジオはラジオ特有の良さがある
akiGAMEBOY

以上でこの記事は終わりです。

取り留めのない話でしたが、どうだったでしょうか。
他にも面白いラジオ番組が見つかった場合は
今後も追加で紹介できればと思います。

それでは、また次回お会いしましょう。
さようならー

しらたま

バイバイッピー🎶

サポート募集中

この記事はお役に立てたでしょうか。現在、サポートを募集しています。
コーヒーを一杯 ☕ ご馳走いただけないでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次